2017年01月25日

富士山 見ながら 再び東京へ お題は・・・「東京物語」 涙?

富士山 見ながら 再び東京へ お題は・・・「東京物語」 涙?

東京駅から 日本橋:たいめいけんまで 迷いながら歩く


富士山 見ながら 再び東京へ お題は・・・「東京物語」 涙?

以前 辻村会長と 忘年会に参加した 部屋だ


富士山 見ながら 再び東京へ お題は・・・「東京物語」 涙?

日本の凧の会 世話人会 

 ある提案をしたが ひとりとして 「いいね」は いなかった

 鈴木さん 一人でやったら が答えだった

富士山 見ながら 再び東京へ お題は・・・「東京物語」 涙?

スカイツリーも かすんで見えない こころはブルーだ


富士山 見ながら 再び東京へ お題は・・・「東京物語」 涙?

新潟鳥凧関東の 田原凧関東の 凧友と 飲む&語る

 ホテルにて 一人静かに寝る

富士山 見ながら 再び東京へ お題は・・・「東京物語」 涙?

翌朝は 凧友の自宅 江戸川区へ その道中

 今一番の話題 「横綱:稀勢の里誕生」の 田子ノ浦部屋へ

 住宅地の中にある 小さな部屋 

 マスコミが取り囲む ヤジ馬含め 総勢30名余

富士山 見ながら 再び東京へ お題は・・・「東京物語」 涙?

3階建てだが 1階は土俵だけで いっぱい 足の置場もないと・・・

 中では 稀瀬の里が 雲竜型の 土俵入りの 指導を受けていたのだ

 今日(1/27)の 新聞を見て 納得した

富士山 見ながら 再び東京へ お題は・・・「東京物語」 涙?

ミーハー気分で 凧友の凧部屋へ

 東京の伝統文化が この部屋から 発信されている

富士山 見ながら 再び東京へ お題は・・・「東京物語」 涙?


富士山 見ながら 再び東京へ お題は・・・「東京物語」 涙?

むかし三条の凧大会で 初めてお会いし うなりの 音に魅せられたと

 差し上げた 青すの 懐かしい凧 健在が 嬉しい  

富士山 見ながら 再び東京へ お題は・・・「東京物語」 涙?

うなりは クジラから・藤・ナイロン系まで いっぱいだ

 うなりの 加工の方法を学ぶ

 田原凧に 早速活用だ 


ヤスさん ガマさん ありがとう! 少し元気になりました!

富士山 見ながら 再び東京へ お題は・・・「東京物語」 涙?

東京から帰り 急ぎ 普段の生活に 戻すため 暖炉に火を入れる

 凧友から メールだ

 「日本の凧の会は 鈴木さんに自由にやっていいよと

  言っている訳だから 自由にやりましょう!」


凧友の励ましが 嬉しい 元気が戻った!

 「飛ばすぞ! 平和の 白い鳥!!!」 

   東京物語 ・・・ 完

富士山 見ながら 再び東京へ お題は・・・「東京物語」 涙?




同じカテゴリー(田原凧保存会(1,431)▼ (2,065)▼)の記事画像
赤はやぶさ  準優勝   お見事でした!
審判長の  山下市長が  鼓舞  赤青はやぶさ  挑む!
第59回 田原凧まつり 凧合戦 新聞記事 ありがとう!
赤はやぶさに 助っ人か? ヒロト君 赤エコ操作?
ちびっ子も応援 凧拾いに 走り回る 凧の学校生徒たち
赤はやぶさ 大将・大和 いよいよ出陣だ!
同じカテゴリー(田原凧保存会(1,431)▼ (2,065)▼)の記事
 赤はやぶさ 準優勝 お見事でした! (2019-05-27 10:59)
 審判長の 山下市長が 鼓舞 赤青はやぶさ 挑む! (2019-05-27 10:55)
 第59回 田原凧まつり 凧合戦 新聞記事 ありがとう! (2019-05-27 04:50)
 赤はやぶさに 助っ人か? ヒロト君 赤エコ操作? (2019-05-26 14:00)
 ちびっ子も応援 凧拾いに 走り回る 凧の学校生徒たち (2019-05-26 13:39)
 赤はやぶさ 大将・大和 いよいよ出陣だ! (2019-05-26 13:00)
この記事へのコメント
平和の鳥凧❗石垣で飛ばしましょう❗落ち込まないでねぇ~(笑)
Posted by 安風童 at 2017年01月27日 08:52
スーさんの行動力についていけない組織に用はありませんな~
前進あるのみ
企画は Ok!なのだから
別の賛同者を得るにはまずは形を見せましょう
Posted by kazufujiyama at 2017年01月27日 20:31
ヤスさん カズさん ありがとう!
当面は南から北上し形を見せますか。
当面、豊橋のうずらに田原のサシバを飛ばします。
ありがとう元気戻りました。 凧す
Posted by 凧す凧す at 2017年01月28日 04:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
凧す
凧す
田原凧の魅力に取りつかれた凧すが、愛:地球博でエコの竹ドームを知り、 その活用にと仲間と木好きらく会を設立・・・動くことが趣味の男なり!

お問合せは下記メールアドレスまで。
tako-mai@tees.jp

Googleカレンダーログイン

凧す公開カレンダー
アクセスカウンタ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人