2018年05月31日

2018年05月31日

2018年05月30日

2018年05月30日

2018年05月29日

衣笠小凧クラブ 3種類の凧を 楽しむ!



南の風が 緩やかに 上空を流れる

 ほねなしカイト・田原1枚凧・大判1枚けんか凧

 初めての凧揚げ 楽しんでもらおと

 3種類の 凧を持ち込む



3種類の凧を 全て体験してもらう

 45分の授業は早い 終了のチャイムが 校庭に鳴り響く


 「3種類の凧で 一番良く揚がった凧は?」 と質問

   「けんか凧!」と 答えが弾む

 「なぜ けんか凧は よく揚がるのかな?」

   「・・・」

 「けんか凧は 風をコントロールするから?」 「・・・」

 「風をコントロールする技を これから凧の授業で 教えます!」


   今日の凧授業・・・終わります!
 



今日の講師は 藤城保存会会長・樅山・鳥井・凧す

 3種類の凧持参 凧揚げの楽しみ方を工夫する

 中部小凧クラブ20名にも 3種類の凧は有効だ

 凧クラブ 講師の人選と 事前準備に 時間をかける








iPhoneから送信

Posted by 凧す  at 15:10Comments(0)凧の学校・はやぶさ

2018年05月28日

赤・青はやぶさ 初陣飾る! 東愛知・中日新聞 掲載



第58回田原凧まつり 凧の学校・はやぶさの設立もあり

 マスコミの取材が多かった

 凧の学校は 後継者育成が 主要テーマ

 小中学生が 伝統に挑む姿を 取材いただいた

 
中日新聞  

  学校開校時・凧練習の模様等 重点に取材あり 学校設立の趣旨が伝わった 

朝日新聞  

  早めの取材から 掲載まで 時間かかったが 大きく取り上げていただいた

東愛知新聞

  中村編集長自ら取材 当方と心通じ 「小中学生の赤はやぶさ3位」の 記事が嬉しい 

CBCテレビ イッポウ 6/4(月) 16:50~19:00 放送

  はやぶさ初参加 子どもたちの練習から ナンキン付け 本番と取材 放送が楽しみだ!

  
 マスコミの皆さん 今後も後継者育成に対し 応援よろしくお願いいたします。

  ありがとうございました! 

 




iPhoneから送信

2018年05月27日

赤はやぶさ お見事 第三位だ!



田原けんか凧合戦 優勝:青FU 準優勝:赤6 3位:赤はやぶさ

 赤はやぶさ 先陣はヤマト 凧の操作は鋭い 大人を上回る

 スタート直後の 3枚切り30点に 陣営大いに盛り上がる

 後に続く子どもたち 揚げ付けから ワンキャン・ツーキャン操作

 戦場へ駆け付ける その足取りにも 自信みなぎる


チヒロも 巴戦で勝利したが カウントは10点のみ 

 残念だが 見事上手から 青凧切った お見事

 ユウヤも 戦場で勇敢に戦う 勝利は?



子供たちの中でも 注目は小学校6年生 女の子

 お父さん篭持ちに 戦場に向かう

 長い凧合戦の中でも 女の子(女性)の登場は 初めて

 凧の操作が楽しいと 練習も真剣な子だ


みなさん注目の中 堂々と上から掛けた 上手いと唸ったが

 糸を出すタイミングが 一瞬遅れ 切れてしまった 残念・・・

 その後も 赤エコの凧を たびたび操作し 会場を沸かせた

 次につながる 良い体験だった







iPhoneから送信

2018年05月27日

堂々の3位 赤はやぶさ 代表・林辰幸 90点獲得!



凧合戦成績表を見て 想う

 赤青31チームが 参加の結果

  ①赤青総得点・・・赤620点   青550点  
  ②10回戦戦う・・・赤7チーム  青4チーム
  ③戦わず回数・・・赤41回   青58回

 ここ十数年来 赤に勢いあり、青に戦う意欲見えない(数字上) 



主催する 保存会として 対策を打つ

 ①戦いが、0~3回以下のチームを個々に対策を練る。
   赤:豊橋凧保存会・赤い
   青:青8・一宮支部
 ②企業チームの問題点を探り強化策を一緒に立てる。
   赤:愛知海運・トヨタ自動車
   青:田原警察署・田原市役所・アイシンAW



赤青はやぶさ 強化のための 対策をみんなで考える

 ①10回戦戦うための体制を整える。
 ②合戦凧の癖を練習で把握する。
 ③揚げ糸に問題あり、大会直後に水荒いし保管する。







iPhoneから送信

プロフィール
凧す
凧す
田原凧の魅力に取りつかれた凧すが、愛:地球博でエコの竹ドームを知り、 その活用にと仲間と木好きらく会を設立・・・動くことが趣味の男なり!

お問合せは下記メールアドレスまで。
tako-mai@tees.jp

Googleカレンダーログイン

凧す公開カレンダー
アクセスカウンタ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人