2019年02月26日
衣笠小学校 30年度最後の 凧クラブ&懇談会

風速7mが 吹き抜けるグランド
今日の凧揚げは 教室でと 準備進めたが
風は暖かい 今年度最後の凧クラブ 思い直し
風に強い 縦長1枚凧を 持ち出し学校へ
凧クラブメンバー10名 元気に小凧挑戦
凧は面白い 凧授業はよかったと 感じてくれたか?
次年度の 集まりが気になる
凧揚げ授業を終えて 支援者と学校との懇談会
河合校長先生はじめ 各クラブの顧問の先生が出席
中部小学校にはない ありがたい催しだ
凧からも 要望やら思いをお話しした
貴重なクラブ授業 新年度は 計画的に実施する
子供にとって 心に残る 凧に合いたい授業となるよう
計画性と 事前準備に 時間を割きたい
5/14 新年度第1回 新しい凧授業が始まる
子供たちに会うのが 楽しみだ!
iPhoneから送信
2019年02月26日
初凧「愛奈ちゃん」 新・七福神 完成で~す!

愛奈ちゃんから 渡された絵は 七福神
東海七福神の絵は 初凧には描かないと 決めているが
この七福神は 心くすぐられた
にこやかな ユーモラスな 七福神に
描きたいと 心が動いた
少々気になるところはあるが 描いた
まだまだ反省点は いっぱいだが
今の実力では こんなところ・・・
iPhoneから送信
2019年02月26日
原稿依頼を頂きながら・・・締切いつ?

パソコン換え 携帯変え するうちに 分からないことが いくつか発生
いただいた 原稿依頼の メールが なくなってしまった?
なんとか原稿でき 写真も用意したが・・・連絡がつかない?
確か締め切り 2月末でしたよね~?
ブログで 嘆いても仕方ないが・・・
豊川のボランティア団体 〇〇さ~ん ブログ見てたら 一報下さい???
「凧の学校・はやぶさ 原稿できてま~す!」 凧す
iPhoneから送信
2019年02月25日
木下絵師 七福神 色付け 最高でーす! ありがとう!

東海七福神 春の大祭 3/11(月)
潮音寺さん お誘いもあり 七福神凧もって
境内にて 田原凧PR 参加です
昨年の 60周年 豊川稲荷さんに
お越しの方が多いでしょうが・・・
でも もう少し 作品増やさないと・・・?

iPhoneから送信
2019年02月25日
田原凧は 難しいが 面白いぞ! 練習だ・・・練習!

「さあ~ 凧揚げやるぞ!」 「今日は学校でしょ?」
孫が通う衣笠小学校は 23日土曜日は授業参観日
月曜日は その振替休日
「じ~じ凧揚げやろう!」 「うれしいね~ やりましょ!」
と 空見あげる?

昨日の天気予報は 午前中まで雨予想
早めに 「明日は中止!」を メールしたが
朝の天気&風を見て やりましょうと 急遽変更

集まったのは 大・晏・郁・トワ・陽・新人:レツ+ママ二人 計8名
凧の授業・衣笠G 始まりで~す
子供凧揚げ 最高の風 3mが吹く
小凧も用意したが 大・郁は 大きい方がいいと 競い合う
いつもと違う やる気モード
新人の友達いるからかな?

「じ~じ 何点?」
「今日は凧が動いてる・・・すこし操作出来たから90点!」
「よっしゃ!」 「僕何点?」
少し凧が面白くなってきたかな?
凧授業 1時間30分 たっぷり凧糸に 触れました
小学生4年・3年2年生 大空の遊び 楽しみました
お昼のチャイムが聞こえます 今日の凧事業は 終わります
皆さん お昼は お気に入りの ランチの様子
飛んで 帰っていきました

凧の学校・はやぶさ 設立し1年
テ~マは 「大空の文化を楽しく次世代に!」
楽しみながら 試行錯誤しながら
子供たちと 地域の皆さんと 楽しみながら
大空の文化 守っていきます!
iPhoneから送信
2019年02月25日
初凧「菜々美ちゃん」 出雲阿国 登場です!

潮音寺さんに 気になる版画絵があった 見惚れた絵だ!
「出雲阿国」 阿国歌舞伎の創始者 出雲大社の巫女出身
歌舞伎の祖とされる芸能者
初凧に描きたかったが 着物の柄が細かく オゾンでいた
菜々美ちゃんママの希望で 心は決まった
いつもの3倍時間がかかったが やっと仕上げた
初凧描き始めて 初めての充実した時間となった
さらに 描きたくなった 特大25枚に 挑む
描き終えて さらに 満足する絵が 描きたくなった
3月以降 8枚が残っているが 挑戦することに決めた!
iPhoneから送信