2013年09月30日

中部小学校4年生 夢育授業 最終日 全校生徒の前で発表!



中部小学校4年1組 今年の凧まつりの前から 動き出していた 夢育教育 「田原凧を学ぶ!」
伝統の田原凧の話 先生による全体授業研究会 凧づくり・ウナリづくり・凧絵・凧揚げの 4部門に分け 田原凧に挑戦!



そして今日が 最終日 リハーサルを見て これは講師も必見 会長はじめ萩原・鈴木博・今川・佐々木・林・鳥井・神谷・鈴木裕
9名が駆け付け見守る 中部小支部の 誕生を語る生徒たち 見事な発表でした 胸熱く感動しました 



これで夢育凧授業は 終わりましたが 中部小田原凧支部の 活動は続きます どのように今後 プログラムするか?
藤原先生から 私たち保存会員に 講師が変わります 責任ある授業を 継続することになる さってどう動く!???



全体発表会後凧揚げ 弱風の中4年生が挑戦 風弱く苦戦するが 大空に揚がる 落下するたびに 歓声が校舎にこだまする
3年生が凧を見に 来年の凧教室の生徒たちだ 2枚凧で凧の魅力に触れる 5年生も覗きに来た 嬉しい悲鳴が 校舎にこだました 



藤原先生との接点は 昨年の4年生凧教室から その経験から 夢育の凧が 生まれた 大きく踏み込んだ 凧授業の企画が 動き出す
まだ若いが 生徒に投げかける 姿勢は熱い 生徒も熱く応える そんな姿を見ながら 丸4カ月密着・・・素晴らしい成果をいただいた!



最後に失態を演じた 感動の発表を 初めてビデオにと 急きょ回した筈が・・・回っていない??? 
貴重な記録として 残した筈が・・・何とも残念・・だが もう一本のビデオに 焼き付けた 感動をキャッチしたハートに 永久保存で!   

2013年09月28日

2013年09月28日

豊橋凧揚げ大会 初日ご報告 快晴凧風吹く フリー凧揚げ



ゴミ対策で動けず 11時会場に 車から降りると 江戸凧保存会 岸田名人とばったり 元気だ 
「鈴木さん 今日は89歳の誕生日です!」と 嬉しい握手だ 大会の中で お祝を・・・と頭が動く



秋晴れの 絶好の凧日和 親子連れが 無料小凧コーナーに 列を作る 嬉しい幕開けだ! 




プロフィール
凧す
凧す
田原凧の魅力に取りつかれた凧すが、愛:地球博でエコの竹ドームを知り、 その活用にと仲間と木好きらく会を設立・・・動くことが趣味の男なり!

お問合せは下記メールアドレスまで。
tako-mai@tees.jp

Googleカレンダーログイン

凧す公開カレンダー
アクセスカウンタ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人