2014年06月21日

潮音寺を訪れ 施餓鬼旗の 竹ひご納め・・・道家作品と 理践君と ご対面!   

潮音寺を訪れ 施餓鬼旗の 竹ひご納め・・・道家作品と 理践君と ご対面!   

潮音寺 宮本住職から ご注文の 施餓鬼旗の竹ひご 

5200本(凧用竹ひご1300本) 要君と納める

潮音寺を訪れ 施餓鬼旗の 竹ひご納め・・・道家作品と 理践君と ご対面!   

このお寺には 宝物がいっぱい 

「道家珍彦:ドウケ ウズヒコ画家」の 作品を観た

渥美半島 伊良湖の図だ

潮音寺を訪れ 施餓鬼旗の 竹ひご納め・・・道家作品と 理践君と ご対面!   

昭和55年 渥美半島の 自然風景に魅かれ

家族と共に 渥美町堀切(現田原市掘切)に 住み

教師をしながら 渥美半島の 風景を描いた

潮音寺を訪れ 施餓鬼旗の 竹ひご納め・・・道家作品と 理践君と ご対面!   

先生の 代名詞は 「シルクロード」と 「渥美」

砂漠を行く 駱駝の図に くぎ付け

潮音寺を訪れ 施餓鬼旗の 竹ひご納め・・・道家作品と 理践君と ご対面!   

そんな宝物の中に 「理践君 見つけた!」

一番いいところに 鎮座している

恥ずかしさと 嬉しい気持ちが 胸いっぱいに広がった

潮音寺を訪れ 施餓鬼旗の 竹ひご納め・・・道家作品と 理践君と ご対面!   

先生とのお付き合いは 渥美観音太鼓を通じ 

20年は超える 凧以外にも 

「禅の集い」 竹箸づくり教室&流しソーメン 参加

今年も 7/25(金) よろしくと 依頼があった

講師の皆さん ご準備を!



同じカテゴリー(街の話題から・・・)の記事画像
我家の太陽光発電 まもなく完売だ!
老人会活動 衣笠小学校 運動場周辺草取りし・・・豊橋へ
菊の御紋が スッキリした これで完成だ!
いよいよ明日 「改元を祝う 一斉凧揚げ」 急遽看板制作だ!
令和 新時代 新天皇の  お言葉
令和の新時代 世界の平和を 切に希望します!
同じカテゴリー(街の話題から・・・)の記事
 我家の太陽光発電 まもなく完売だ! (2019-05-20 18:20)
 老人会活動 衣笠小学校 運動場周辺草取りし・・・豊橋へ (2019-05-17 10:42)
 菊の御紋が スッキリした これで完成だ! (2019-05-02 14:15)
 いよいよ明日 「改元を祝う 一斉凧揚げ」 急遽看板制作だ! (2019-05-02 12:06)
 令和 新時代 新天皇の お言葉 (2019-05-02 08:51)
 令和の新時代 世界の平和を 切に希望します! (2019-05-01 21:10)
Posted by 凧す at 19:30 │Comments(0)街の話題から・・・
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
凧す
凧す
田原凧の魅力に取りつかれた凧すが、愛:地球博でエコの竹ドームを知り、 その活用にと仲間と木好きらく会を設立・・・動くことが趣味の男なり!

お問合せは下記メールアドレスまで。
tako-mai@tees.jp

Googleカレンダーログイン

凧す公開カレンダー
アクセスカウンタ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人