2014年06月21日
潮音寺を訪れ 施餓鬼旗の 竹ひご納め・・・道家作品と 理践君と ご対面!

潮音寺 宮本住職から ご注文の 施餓鬼旗の竹ひご
5200本(凧用竹ひご1300本) 要君と納める

このお寺には 宝物がいっぱい
「道家珍彦:ドウケ ウズヒコ画家」の 作品を観た
渥美半島 伊良湖の図だ

昭和55年 渥美半島の 自然風景に魅かれ
家族と共に 渥美町堀切(現田原市掘切)に 住み
教師をしながら 渥美半島の 風景を描いた

先生の 代名詞は 「シルクロード」と 「渥美」
砂漠を行く 駱駝の図に くぎ付け

そんな宝物の中に 「理践君 見つけた!」
一番いいところに 鎮座している
恥ずかしさと 嬉しい気持ちが 胸いっぱいに広がった

先生とのお付き合いは 渥美観音太鼓を通じ
20年は超える 凧以外にも
「禅の集い」 竹箸づくり教室&流しソーメン 参加
今年も 7/25(金) よろしくと 依頼があった
講師の皆さん ご準備を!
Posted by 凧す at 19:30
│Comments(0)
│街の話題から・・・