2013年09月30日
中部小学校4年生 夢育授業 最終日 全校生徒の前で発表!

中部小学校4年1組 今年の凧まつりの前から 動き出していた 夢育教育 「田原凧を学ぶ!」
伝統の田原凧の話 先生による全体授業研究会 凧づくり・ウナリづくり・凧絵・凧揚げの 4部門に分け 田原凧に挑戦!

そして今日が 最終日 リハーサルを見て これは講師も必見 会長はじめ萩原・鈴木博・今川・佐々木・林・鳥井・神谷・鈴木裕
9名が駆け付け見守る 中部小支部の 誕生を語る生徒たち 見事な発表でした 胸熱く感動しました

これで夢育凧授業は 終わりましたが 中部小田原凧支部の 活動は続きます どのように今後 プログラムするか?
藤原先生から 私たち保存会員に 講師が変わります 責任ある授業を 継続することになる さってどう動く!???

全体発表会後凧揚げ 弱風の中4年生が挑戦 風弱く苦戦するが 大空に揚がる 落下するたびに 歓声が校舎にこだまする
3年生が凧を見に 来年の凧教室の生徒たちだ 2枚凧で凧の魅力に触れる 5年生も覗きに来た 嬉しい悲鳴が 校舎にこだました

藤原先生との接点は 昨年の4年生凧教室から その経験から 夢育の凧が 生まれた 大きく踏み込んだ 凧授業の企画が 動き出す
まだ若いが 生徒に投げかける 姿勢は熱い 生徒も熱く応える そんな姿を見ながら 丸4カ月密着・・・素晴らしい成果をいただいた!

最後に失態を演じた 感動の発表を 初めてビデオにと 急きょ回した筈が・・・回っていない???
貴重な記録として 残した筈が・・・何とも残念・・だが もう一本のビデオに 焼き付けた 感動をキャッチしたハートに 永久保存で!
Posted by 凧す at 22:22
│Comments(2)
│田原凧保存会(1,431)▼ (2,065)▼
中部小4年生の『夢育授業』の田原凧作り・凧揚げ・・・それにウナリ作りと凧絵、正に田原凧の総合授業ですね。
今回の発表会も素晴らしいですね。
これからは、授業の場から保存会での実践の場へ、合戦を目指しての取り組み。来年の春、5月の『田原たこまつり』が楽しみです。
凧狂自身の修行の成果を含めて~~です。
下野の田原狂。。。
追伸)豊橋凧保存会の法被もお似合いですね。大会での沢山の写真、ありがとうございます。 いわき大会では、仙台凧の会の濱会長、遠藤事務局長、林崎さん達にも御会い出来ました。
夢育凧授業 終わりました。
思わぬ出来ごと、支部誕生まで入ってしまいました。
これからは子どもたちとの糸が切れないよう、保存会としての力量が問われます。
刺激の多い凧授業でした。おうえんありがとう!!! 凧す