2017年11月12日
いやぁ~ 今日は いい強風だった???

こども凧練習日 子ども10名が 集まった
会場は 風速8m 吹き荒れ 練習できない
お隣の 田原文化会館 福祉のつどい会場に 逃げ込む
福祉の会場で まず 豊橋凧大会(9/24開催)の 凧揚げ新人賞を
中部小凧支部:本田君に 手渡す

凧揚げ練習に代わり あらかじめ用意した 真竹&ナイフ 取り出し
「正しいナイフの使い方教室」 開催です
横のコーナーは 田原凧保存会 「1枚凧づくり教室」

子ども10人 二組に分かれ ナイフ使い教室&凧づくり教室に 挑戦です
【ナイフ組:菜箸づくり】
①真竹をナタで半分に割る
②幅を揃え割っていくが、ナタの刃をネジリながら幅を調整する
③菜箸づくり 箸の先を細く、手に持つところは太く
今後 子ども達が揚げる凧は 自分で製作する
そのため ナイフ使いを 身につける
菜箸づくりも 凧づくりの一環だ

刃物を持つだけに 子どもたちは真剣
竹の削りは 凧授業でも 教えている
ナイフを モモに固定し 竹をしごく

6年生は 上手くなった
5年生は まだまだ特訓が必要だ
家でも学校でも ナイフの扱いを 教えてくれない 教えない

手に道具(ナイフ)を持って モノづくりを体験する
モノづくりの 面白さを伝える
そんな構想を持って 凧揚げを指導する
そんな組織を 仲間と相談しながら 新たに立ち上げる
