2017年01月21日

いま~ 私の~ 願いごとが かなうならば・・・

 「翼・を・く・だ・さ・い!」  赤い鳥 山本潤子


  いま 私の 願いごとが 

    かなうならば 翼がほしい


  この 背中に 鳥のように

    白い翼 つけてください


  この大空に 翼をひろげ
 
    飛んで行きたいよ

    悲しみのない 自由な空へ

    翼はためかせ 行きたい






大相撲 観ながら 翼をください 歌ってました

 孫の 大晏も晏莉も ジ~ジの真似して 歌ってくれました

 
平和の白い鳥が うまく舞ってくれません 

 焦ってます 日本の凧の会本部に 乗り込んで

 平和の鳥を 語ります 


当初の勢いは 申し訳ないが ありません

 平和の鳥の ネーミングは 素晴らしい が・・・

 どうして飛ばすの? 市民の参加はどうする?
 
 頭の中は 混乱状態 どうする・・・


「翼をください」 ・・・ 大相撲見ながら 

 孫と一緒に 大きな声で 歌いました

 歌声の上空に 平和の白い凧が 舞っていました

 当初思った 平和の鳥が 舞っています


東京では この白い鳥が 舞う姿を語る

 歌のお蔭で 少し元気が出ました

 東京の 安さんが メールで 励ましてくれます

 悪い話ではないと 思いつつも 

 あと4日 語る言葉を 探しています・・・? 

 

2017年01月20日

2017年01月20日

カリオンビル オレンジプラザにて おもしろフェス 事前チェック要



おもしろフェス 10/21-22 早くも動く

 くすのき補助の 締切が1/27

 事前に オレンジプラザで 事前審査がいる

 申請書は出来た 1/24に オレンジプラザに 出かける

 「第2回おもしろいがいっぱい モノづくりフェスティバルin豊橋」が 

 連携を探りながら 動き出す!


iPhoneから送信

Posted by 凧す  at 10:36Comments(0)木好きらく会

2017年01月19日

おもしろフェス 次なる 連携に動く!



おもしろいがいっぱいフェス 29年度も動く

 トヨッキー基金 くすのき補助金に申請する

 その連携を探るため 豊橋高等技術専門校を 訪問


本校会長の案内で 詳しく説明ならびに 施設の案内もいただいた

 東三河高等技術専門校 卒業と言う事で 

 連携もスムースに 進みそう

 ただ心配は イベント1週間前の 豊橋まつりに協賛し 

 木工キット教室を 開催する 

 連続のイベントに 出展できるか?

 少々心配はあるが 前に進む! 


iPhoneから送信

Posted by 凧す  at 14:35Comments(0)木好きらく会

2017年01月17日

今日のコース 白谷海岸見て 鉄塔見て 美味しい食事



昨日は ボランティアに 大きな動きがあった

 その動きを 仲間に 語りながら 対応を練る

 ボランティア10年 よく続いたと思う

 これからどうする・・・



白谷海浜公園を走る 最高のロケーションは 変わらない

 宇津江海岸に 鉄塔が建った その現場を見る

 風力発電の 風速調査鉄塔だ

 それを周辺を覆う 柵が 胸に刺さる


食事しながらも 冷たい北風が 堪える

 美味しい魚と 仲間の後押しで 少し前を向く



中々鳴らない 企業からの 電話が鳴った 

 人が変わると 対応が変わる

 嬉しい電話 嬉しい会話が 弾む

 明日の取組みを 語りたくなった! 





iPhoneから送信

2017年01月16日

平和の白い鳥が Abebe工房から 凧友のもとへ!



A新聞社が 平和の鳥まだですか? とやって来た

 昨年暮れに 少し話した 平和の鳥

 普段は忘れてしまう 記事ネタも

 今回だけは やけにしつこい 話題性ありと・・・



愛知凧連合が にわかに 動きだす

 幸田の中さんに 面白い 1/24鳥教室 行きますよ・・・と

 阿久比の 竹さん鳥名人 車を止めて聞き入る 資料送る・・・と

 東海の永さん 鳥に興味あり 資料送る


愛知凧連合は ほぼ 案内した 

 4/29 愛知凧連合 親睦凧揚げまでに

 詳細を 案内する

 

2017年01月15日

アベベ工房に 鳥が舞う!



Abebe工房に 鳥が舞う

 豊橋凧展示から 工房の空に 5羽の鳥凧

 平和の白い鳥 今年の干支 理由はいろいろだが

 工房の 雰囲気が 変わった



今年は この鳥を見ながら 過ごす

 いや この鳥から エネルギーを もらい

 平和の鳥を 探し求める ことになるか?

 まだまだ構想 固まらず さ迷う鳥状態 



1/24 13時30分~16時 旧豊橋勤労会館(南栄町)

 近藤講師に 鳥凧を学ぶ

 平和のハトか ご当地バードの うずらか?

 当日は 豊橋田原の 混成チームとなる

 全国に 示したい 鳥凧が出来るか?

 楽しみ・・・楽しみたい!







iPhoneから送信

2017年01月15日

新春豊橋凧展 終了でーす!



新春恒例の 豊橋凧展が 終了した

 その撤去に 会長はじめ 6名が集まる

 撤去し始めると それほど時間かからず 終了



真っ先に 鳥5羽撤収 

 行き先を どこにしようか?

 思案しながら 片付ける



片付けに 新顔が? 面識ないが・・・

 話を聞くと 昨年末の 凧づくり教室に参加

 その後 保存会入会と 嬉しい話

 凧の世界は 材料調達から 凧づくり 凧揚げと続く

 モノづくりの 粋が集まる 凧の世界

 才能ある人物 凧の世界で お楽しみください!  





iPhoneから送信

2017年01月15日

雪は降る・・・凧づくり教室 残念 雪のため中止



見事な雪景色 嬉しい半面 残念

 「鈴木さん 動けない 参加できない」と 杉ちゃんから

 「今日は 凧教室中止だよ」と メール


残念ながら 今年初の凧道場 凧づくり教室 中止

 おもしろ凧道場の 子供たちに

 企業チーム 参加者に

 初参加の 中学生に 

 講師の皆さんに 中止メールを打つ  



暖炉の火を 見ながら 準備した 

 凧づくりの 材料たちが 寂しそう

 次なる1週間 一気に 凧仕上げよう! 





iPhoneから送信

プロフィール
凧す
凧す
田原凧の魅力に取りつかれた凧すが、愛:地球博でエコの竹ドームを知り、 その活用にと仲間と木好きらく会を設立・・・動くことが趣味の男なり!

お問合せは下記メールアドレスまで。
tako-mai@tees.jp

Googleカレンダーログイン

凧す公開カレンダー
アクセスカウンタ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人