2014年01月25日

初凧「匡平・夏乃・光クン」 完成だ! 同様「理斗クン」 完成だ!



やっと今年の初凧 2枚完成しました 年々筆が遅くなる・・・ような 次は特大初凧 「和人君だ!」
その前に 今日から伊勢志摩凧揚げ大会に 出かけます 中村梁幸ご夫妻 お元気かな! 再会が楽しみだ! 



2014年01月25日

居酒屋「あぶりや」に 黒装束の男4名 食し語る



一元親方のお母さん(90) 通夜式に参列 昨夜元気に食事していたと・・・ こうありたいと 語り合う
道中突然思い出し 居酒屋「あぶりや」で 食事 赤エコのメンバーと 久し振りに飲み語る ひろみ君ご馳走様   

2014年01月24日

犬のフン 昨日3ヶ所 今日も2ヶ所 いつ何方が やってるんでしょうか? 



犬のフン 常習者がいるようだ 2月になったら 新しい対抗策に 動くぞ! どんな策がいいか? 楽しく撃退だ!!  

Posted by 凧す  at 16:02Comments(0)街の話題から・・・

2014年01月23日

これって何の畑だっけ? 菜の花畑だよね? 全然育ってない!! 



10/中旬予定した 保育園児との 菜の花種まきが 雨で流れ流れ やっと出来たのは 11/5-8
すぐに寒くなり 冬も早めに来て 菜の花全然育たず 保育園児の皆さん ごめんね 早く春よ来い! 

Posted by 凧す  at 17:59Comments(0)NPOエコウインドネット

2014年01月23日

蔵王山トレから 滝頭公園に トレーニング場所の 変更です!



蔵王山トレの 下りで足首痛め 2カ月悩んでいたが 田原接骨院で 股関節が悪いんだよと 揉んでもらい完治した
山の下りは避け 今日から滝頭公園を 二人で歩くことに 平坦なAコース1.4キロ 3周4.2キロを ゆっくりと 



ウォーキングコースには 寒椿が咲き誇る 春には桜が咲き誇る 結構自然を楽しめる しばらくこちらで楽しもう!




Posted by 凧す  at 10:07Comments(0)街の話題から・・・

2014年01月22日

木好きらく会の皆さん 素晴らしいお店 ご紹介! テーブル工房「むくの木」 で~す!



実はこのお店  「テーブル工房:むくの木」 気になっていたんです 国道259号線沿い 田原市のお隣
車で走りながら 一度寄りたいな・・・寄りたいな~と 思いは太田会員も同じ やっと実現し 本日訪れました 



【テーブル工房:むくの木】 豊橋市杉山町字外張13-1 0532-23-0955 営業9:00~18:00 年中無休
表看板は以上のとおり 正式名は 「有限会社:鈴木建具店」 で~す!
 


「天然無垢 一枚板のテーブルを 職人が真心込めて オーダーメイド」 ごっくんモノの一枚板ばかり 見惚れます
職人と称する 鈴木晃さんのご案内で 店内へ 先ずは店先のフロアー 大きなテーブル 小物の食器も所狭しと・・・



ここまでが1階の 店舗部分 



そして2階へ たくさんのテーブルが 並んでいます サクラ:櫻・ケヤキ:欅・カリン:花梨・トチ:栃・ウォールナットと
1枚板の 高級テーブルが 周囲には 一枚板が立ち並び 圧倒される  



突然の訪問にも 親切にお相手いただいた 店舗の奥が 広い木工場 新しいテーブルが 生まれてくる
工場の奥には 原材料がぎっしり 大きな建具屋さんだ  


私たちは 木大好きグループ 「木好きらく会」と 名刺交換 是非会員の皆さんに ご案内くださいと 鈴木さん
木好きらく会の皆さん 仲間と一緒に 一度覗きにお越しください 勉強になります 



ご購入希望の方も ご購入予定のない方も お仲間ご家族 お誘い合い ご来店ください 
太田会員も私も お薦めのお店 ご案内の お・も・て・な・し も 最高のお店で~す!!!



もっと詳しく知りたい方 「テーブル工房 むくの木」 で検索ください! ご来店 ありがとうございました!



鈴木建具店 テーブル工房:むくの木 地図添付いたします。 







Posted by 凧す  at 16:45Comments(2)木好きらく会

2014年01月22日

今日を走る! 凧で走る まごまごで走る 支援で走る! 

その1 今日を走るにも お金がいる 新春凧展覗きながら 豊橋信用金庫田原店にて 軍資金を下す
      豊信が配る干支の置物 その箱にある干支字が気に入った ぜひ丑を探して?と 岩瀬支店長に頼む

その2 嬉しい東日新聞まごまごの記事 会員に配りたく タカサキ新聞店にて購入 まごまごネットPRしてると
      「新しい組織まごまご 記事にするから 原稿書いて・・・」と 店主の社長さん 書きます書きますと・・・嬉しい返事   



その3 子ども相手の凧道場(?) 開設準備 〈凧紙購入〉 豊橋凧保存会の 山田事務局長から 購入支払い
      豊橋の凧行事 ブログ公開すると面白いねと 勧めたが・・・時間と情熱が 共に必要 中々難しい・・・が?

その4 〈竹ひご購入〉 豊川産業ない・・・店がない??? 3度目にやっと発見? 店舗壊し工場側にて 営業してました
      老舗の竹屋さんも 需要もなく細々の営業 無くなったら 自分たちで 竹ひご屋を 開業するしか・・・?



その5 老いたら肉を食べなさい の 教えを今日も守る 昼食は ステーキだ! これで足腰大丈夫???
      有る先生の一言が 食を一変させた? 単純な脳みそですねと 女房殿 年老いたら信じること? これ大事と?

その6 まごまごネット 看板用絵具 精文館にて購入 「うっうっ・・・? 愛先生では・・・?」 小奇麗な 素敵な女性が・・・
      「落第生の凧すです」 と言っても もちろん? デザイン書家:鈴木愛さんだ この地方の人気書家 引っ張り凧だ! 



      町中でお店の中で 愛先生の書が躍ってる イベント会場で大文字の パフォーマンス書が人気だ
      いつか大空で デザイン書と大凧の パフォーマンスが 実現したらと 夢見ている
      
      「馬」 新春パフォーマンス 愛先生のブログから ご了解いただき 1枚掲載いたします 
       愛先生のブログ 「鈴木愛どすごいブログ」から 素敵なデザイン書 ご覧ください。   



その7 〈凧糸購入〉 小凧の材料最後は揚げ糸 地元でお世話になっていた 石原製網は店をたたんだ
       新たなお店 「岡本漁網株式会社」にて プライベートな名刺交換 凧談議しながら 小糸購入 

      豊橋凧保存会 谷山育夫名人 名人の描く美人画は 凧の世界で人気 ケロリ大凧 よく揚がる
      名人の刷毛借用 道具が作品を作る 訳ではないが 女性画を描くには この筆をと 水戸黄門お邪魔しました



その8 やっと田原に帰り まごまごネット奥代表に 東日新聞記事 ご報告 民生仲間の 佐藤副会長から
      まごまご代表 ご苦労さまですと 激励の電話有りましたと・・・

その9 今日の最後は 支援のキャベツ 支援の友から 「キャベツ送る?」と 嬉しい電話 「キャベツの出荷手伝って!」と
      今日は朝から 一人でキャベツ畑へ ヘトヘトと 50箱積んで出荷場へ走る 山積みされたキャベツ・ブロッコリー

      今年は寒さからか 値がいい 中々支援に回ってこない お手伝い賃だよと 希望の4箱 キャベツいただいた
      早速 石巻市雄勝町の 立浜仮設の皆さんに 久し振りに 日本一のキャベツが送れる 僅かキャベツ1個だけど・・・

      小松さん ありがとう! 要さん1日ご同行 ありがとうございました!!! 

プロフィール
凧す
凧す
田原凧の魅力に取りつかれた凧すが、愛:地球博でエコの竹ドームを知り、 その活用にと仲間と木好きらく会を設立・・・動くことが趣味の男なり!

お問合せは下記メールアドレスまで。
tako-mai@tees.jp

Googleカレンダーログイン

凧す公開カレンダー
アクセスカウンタ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人