2018年02月13日
馬琴で動く 八犬伝で動く 服部先生で動く!

今日も一日 激しく動くが 失敗もあった・・・反省
衣笠小学校 4年生65名 1枚凧づくり教室
早朝から機材の準備 昨夜からの しっぽ色付けに カット
糸目糸 張り糸 竹ひごカット 65セットは きつかった
講師の感違いか? 準備不足か 大幅に遅れる

山下市長への 説明資料作成に Abebe工房に急ぎ戻る
午後イチ 「八犬伝」本持って 山下市長室に 鳥井・佐藤と走る
4/1 開校の 凧の学校出席を依頼
「馬琴と八犬伝」 服部先生の講演の報告
後援願いを お願いすることに
生涯学習課に 田原市&教育委員会の 後援願いを打合せ

15:08 「鈴木さん 凧クラブ 今日は外ですか 教室ですか?」と
衣小凧クラブの日 完全に忘れてた
仮眠の布団から 飛び起き 八犬伝初凧持って 学校へ
生徒が待つ 教室へ飛び込み 馬琴を八犬伝を語る
今日の凧クラブ 3年生が様子を 見に来ると先生
早めに 終えた教室は クラブ生徒なし
「じ~じ 今日は一人だ!」と 孫の大晏の大きな声
3年-2組が 続々と教室へ 入って来る
咄嗟の独演会が 始まった 続いて 3年-1組も
こんな授業で 30年度 凧クラブ生徒 集まるかな???
激しく動いた一日 反省
頭にあるのは 凧の学校 上手くスタートしたい
後継者対応が 本格的に 動いている
仲間も少しづつ 応援者も少しづつ 増えている
田原凧保存会との連携も 少しづつ 増えている
風は吹いてきた 自然体で風を待つ 待てるか?