2013年05月24日

準備 準備 準備 凧まつり準備 会員が集まる! イベントを楽しむ極意が ここにある!



準備 その1 初凧会場のトヨタ体育館 並んだイスを見て 初凧135枚過去最高を 実感!!!
         イスは736席 主役の子供さんと 家族・奥様方の親中心に 賑やかに祝う!



準備 その2 初凧会場の体育館に シートを一面に引きつめる 
         初凧の家族連れが この体育館を埋め尽くす 壮観な眺めを描きながら 作業は続く   



準備 その3 初凧搬入 135枚の初凧を集める 中心のまつり会館・博物館・田福・絵師の工房と
         展示場所から会場に運搬 特注の2枚はトラックで トヨタ会場へ



準備 その4 135枚の初凧を 御祈祷順に並べる 記念写真は2ヶ所 奇数偶数別に分ける
         昨年までは会場で 順番札を付けていた 今年は事前に絵師が付けるに変更 大幅な時間短縮となる  



準備 その5 会場の中心に祭壇登場 初凧祈願の準備 午前中に榊の準備 御幣の準備が完了
         当日早朝竹を切り しめ縄で囲み 神主を待つ 



準備 その5 初凧整列後 子の名前確認 名前の誤記がたまにある よくあるのは名簿インプットミス
         残念1件出てしまった 早速凧師・凧絵師にて対応 明日本番までに修正 整える 



準備 その6 午前中の大きな作業変更した 初凧用の糸を全員に付けていたが まつり後揚げる人は皆無と判断
         付けるのを止めた 糸の作業がなくなった 大幅な時間短縮 昨年の反省会が生きた  



準備 その7 大きな祭りの 大きな準備は終わった 凧保存会役員が休みを取って 準備に駆けつけ 手づくりの準備完了
         業者は入れない 自分たちで汗を流す この準備が何より祭りを楽しくする これが凧流の極意なり!
         

2013年05月23日

コバタク って知ってます? あす早朝 ZIP- FM取材あります! そう小林拓一郎さんです!



ZIP-FMの小林拓一郎ナビゲーター 知ってる?と 娘に周りに聞いて見ましたが・・・???
えええ~知らないの 俺良く聞いてるから 明日コバタクから インタビュー受けることにしたんだ!

5/24(金)7:45頃 ZIP-FM:小林拓一郎「MORNING CHARGE」 約5分間 凧まつりのインタビュー
コバタクDJの 軽快な質問に 軽やかにお答えしましょうと 燃えています!!!

2013年05月23日

一番厄介な 前夜祭席順表が出来た! 220名の参加者 19テーブルに 難問が解けた?



毎回最後の最後は この席次表 難問ですぞこの表は? 市長まじめ来賓・凧友
今年は初凧のお客さん・赤青のけんか凧チーム 総勢220目の前夜祭 整いました!

Kサービス広瀬さん・資料作り総括太田さん・会計木下さん お待たせしました・・・!

2013年05月23日

いよいよ祭りだ! 最終の資料作り 今日一日忙しいぞ!



今日は大会資料作り まず大会の案内資料のうち 表紙出来上がり
今大会の目玉 初凧100枚凧2枚を 前面に掲載 共に祝う!

次に 大会日程表・初凧一覧表・全国凧友参加者名簿・広告凧一覧表・けんか凧参加チーム一覧表
けんか凧ルール表・前夜祭席順表 と続く・・・夕方印刷&綴じ込 凧まつり案内資料準備完了となる  

2013年05月22日

けんか凧準備 新しい仲間と 豊橋の凧揚げ会場で! 



柔らかな最高の風の中 新しい仲間と??? けんか凧の最後の準備
えええっ いつものメンバーでは? そうなんです いつものメンバーなんですけど

FUくん 長年務めた会社を 退職しフリーに 私たちと同じ 毎日が日曜日に
のんびりと凧揚げですかと 外野席から声が聞こえますが 

いやいや 伝統の田原凧継承のため 毎日一生懸命ですよ
そうです 伝統を守るために 日々努力です・・・はっい!!!

 

2013年05月22日

やっと読めました 劉(りゅう)さん 凧は出来上がりました! 前夜祭:中国笛の奏者



5/25凧まつり前夜祭の アトラクションは 中国笛の奏者:劉一(リュウイ)さんです
潮音寺宮本住職の御紹介で 今回名古屋在住の 劉一さんを招きします

そのお礼に息子さん 長男:霖軒クンと 二男:霖輝クンの 小凧を急きょ制作しました
前夜祭の席上で プレゼント 喜んでくれるかな? 劉は読めましたが 子供さんの名前・・・分かりませ~ん???

プロフィール
凧す
凧す
田原凧の魅力に取りつかれた凧すが、愛:地球博でエコの竹ドームを知り、 その活用にと仲間と木好きらく会を設立・・・動くことが趣味の男なり!

お問合せは下記メールアドレスまで。
tako-mai@tees.jp

Googleカレンダーログイン

凧す公開カレンダー
アクセスカウンタ


QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人